本当にオススメのおいしい青汁ランキングTOP10!人気の飲みやすい青汁10種を本気で飲み比べ!
「せっかく青汁を飲むのならできるだけおいしく飲めるものが良い」
これから青汁を飲もうというときに、わざわざマズい青汁を選ぶ人はいませんよね。
どうせならおいしく飲みたいのはみんな同じだと思います。
とはいえ、私の知る限りでも販売されている青汁の数は100種類以上。
※地方限定や市販青汁を含めるともっとあるでしょう。
100種類以上の青汁を1人で飲み比べるのはさすがに厳しいです。
そこで今回は青汁選びに皆さんが失敗しないために、人気・売れ筋の青汁10種で飲み比べ企画を実施!
6名の方に実際に青汁を飲んでいただき、本音でジャッジしてもらいました。
その採点結果をもとに本当においしい青汁TOP10を選んでいます。
「青汁選びで後悔したくない!スパッとおいしい青汁を見つけたい」という方は必読です。
3パターンの方に集まってもらい、青汁飲み比べを実施!
飲み比べに使う、人気の青汁10種!
今回は青汁を飲んだ経験が異なる3パターンの方々(計6名)に集まってもらい、青汁を飲み比べてもらいました。
- 青汁素人(2名)
⇒青汁を一度も飲んだことがない人 - 青汁初心者(2名)
⇒最近青汁を飲み始めた人 - 青汁マニア(2名)
⇒青汁を5年以上続けていて10種類以上飲んだことがある人
上記の方々に飲んでもらい、青汁のおいしさを1人10点満点で評価。
最大60点満点で本当に飲みやすい青汁No.1を決めていきます。
青汁名を伏せて飲み比べているから、ブランド関係なしのガチンコ勝負だよ!
青汁飲み比べの結果発表♪おいしい青汁の王者が決定!
果たしてどの青汁が1位に輝くのか!?
青汁でカンパ~イ♪
早速ですが、青汁10種の飲み比べの結果を発表します。
※商品の画像・商品名をクリック(タップ)すると詳細を確認できます。
総合順位 | 青汁名 | 合計点数 (60点) |
青汁素人 | 青汁素人 | 青汁初心者 | 青汁初心者 | 青汁マニア | 青汁マニア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 極の青汁 | 46点 | 7 | 6 | 9 | 8 | 8 | 9 |
2位 | えがおの青汁満菜 | 44点 | 7 | 6 | 8 | 8 | 7 | 8 |
3位 | リッチグリーン | 41点 | 6 | 7 | 8 | 7 | 8 | 9 |
4位 | 本搾り青汁 ベーシック |
39点 | 4 | 4 | 8 | 7 | 10 | 8 |
5位 | めっちゃたっぷりフルーツ青汁 | 36点 | 9 | 8 | 7 | 6 | 4 | 4 |
6位 | ヘルスマネージ大麦若葉青汁キトサン | 34点 | 4 | 4 | 6 | 6 | 8 | 7 |
7位 | こどもバナナ青汁 | 30点 | 4 | 5 | 6 | 6 | 8 | 7 |
8位 | ふるさと青汁 | 25点 | 3 | 3 | 2 | 4 | 6 | 7 |
9位 | 神仙桑抹茶ゴールド | 20点 | 2 | 3 | 2 | 4 | 4 | 5 |
10位 | サンスター健康道場粉末青汁 | 7点 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 |
見事第1位に輝いたのが、サントリーさんが出している「極の青汁」。
大手飲料メーカーのサントリーさんが出しているだけあり、青汁素人から青汁マニアの方まで幅広く高得点でした。
※美味しさや特徴といった詳細は後述しています。
青汁を飲んだことが”ある・ない”で、青汁の好みが違う
オールマイティーに人気だったのが「緑茶風味」の青汁
上述のランキング得点表から、青汁素人・初心者・マニアによって好みが異なることが分かりました。
飲み比べの結果から見る、それぞれの特徴は以下です。
- 【青汁素人】
⇒ジュース感覚で飲めるフルーツ青汁 - 【青汁初心者】
⇒お茶風味のスッキリした青汁or甘いフルーツ青汁 - 【青汁マニア】
⇒適度に苦みがある本格青汁
青汁を全く飲んだことのない素人さんには、ジュースのような甘いフルーツ青汁が人気でした。
一方青汁マニアさんは、適度に青汁の苦みがあるものが好きな傾向にあります。
本当においしい青汁ランキングTOP10♪味わいとこだわりを紹介◎
サントリー発!煎茶・抹茶配合のおいしさNO.1青汁♪
-
「さすがサントリーの青汁」と頷きたくなるスッキリしたおいしさ♪
- 大手食品会社サントリーが作った自慢の青汁!
- 抹茶と煎茶をブレンドしているので、青汁のクセがなくスッキリとした味わいです。
- もちろん主原料には「大麦若葉」「明日葉」を使っているので、青汁の栄養もきちんと摂れます。
■極の青汁のポイント!
バツグンのおいしさ!累計2億杯を突破したサントリーの青汁♪
栄えある第1位に輝いたのが「極の青汁」です。
飲みやすさのヒミツは「宇治煎茶」と「宇治抹茶」が配合されていること。
サッパリした口当たりで、緑茶を飲んでいるような味わい。
また原料には、
- おなかの健康に嬉しい”大麦若葉”
- 若々しい毎日の味方として有名な”明日葉”
の2種類が使われているので健康効果もバッチリ。
飲みやすさと栄養価のバランスのとれた青汁です。
「極の青汁」に対する審査員のコメント
- 【青汁素人】
ペットボトルのお茶と変わらない!これなら食事中でも飲めると思う。 - 【青汁初心者】
今まで飲んだ青汁で一番飲みやすいかも。サッパリした緑茶って感じ。 - 【青汁マニア】
抹茶のコクが引き立っている青汁。ついもう一杯飲みたくなってしまう。
お茶と変わらないスッキリとした味わいの青汁を求めている人!
極の青汁の公式サイトへGO!
「飲みやすい・栄養満点・コスパ良し」の三拍子そろった青汁!
-
「たった1杯で1日分の野菜が摂れる!」飲みやすさと栄養が両立した青汁。
- えがおの青汁満菜は、1杯で1日分(350g)の野菜の栄養が摂れる青汁。
- 栄養価の高い青汁ですが、抹茶配合なので野菜のクセは全くありません。
おいしさと栄養を両立した青汁です。
■青汁満菜のポイント!
コクのある抹茶風味!しかも1杯に1日分の野菜を凝縮
えがおの青汁満菜は、なんとたった1杯で1日分の野菜の栄養が摂れます。
原料には”18種のグリーン素材”をつかっているので、野菜不足の人にはピッタリです。
しかもたくさんの素材を使っているにも関わらず、野菜のクセはほぼゼロ。
抹茶がブレンドされているので、野菜嫌いの人でもゴクゴク飲めます。
いつでも解約できる定期なら初月980円とコスパも優秀。
1日たった約33円で飲めます。
「えがおの青汁満菜」に対する審査員のコメント
- 【青汁素人】
抹茶と緑茶の間くらいの味わい。ちょっと濃いお茶という印象でした。 - 【青汁初心者】
原料に野菜が多いのに青臭くない!しかも栄養価が高いのは嬉しい。 - 【青汁マニア】
スッキリしすぎて物足りなさはあるけど、のどごしがいい青汁だね。
栄養価にはこだわりたいけど、飲みやすさも捨てがたいという人
緑茶のような渋みで「大人の味わい」!こだわりの酵素青汁
-
「生きた酵素」が緑茶を飲む感覚で摂れる!
- 「生きた酵素」が摂れることで注目されているのが、3位のリッチグリーン。
- ダイエットサポートやアンチエイジングに効く酵素が、新鮮な状態で摂れます。
- 大麦若葉の本来の甘みが感じられる青汁です。
■リッチグリーンのポイント!
緑茶の味わい!シンプルな原料でこの飲みやすさ!?
リッチグリーンは、緑茶のような渋みのある「ちょっぴり大人な青汁」。
自社栽培のこだわりの大麦若葉をベースとしているので、抹茶などを配合せずとも飲みやすいドリンクに仕上がっているんですね。
またリッチグリーンは青汁界でも珍しい、生きた酵素が摂れる青汁。
(関連記事:青汁の酵素は生命活動の源!5つの効果を徹底解説!)
酵素がカラダの細胞に働きかけることで、代謝機能の向上やアンチエイジングなどカラダの内側からイキイキした体作りができます。
「リッチグリーン」に対する審査員のコメント
- 【青汁素人】
ちょっと青汁っぽい!でも水を足せば飲みやすくなった。 - 【青汁初心者】
後味がすっきりしていて飲みやすい。濃いお茶ってイメージかな。 - 【青汁マニア】
大麦若葉の渋みと、素材本来の甘みを楽しめるワンランク上の青汁。
「飲みやすいけど、本格的な青汁の味も楽しみたい」という中級者
\定期コース初回1,990円/
【第4位】本搾り青汁 ベーシック
国産ケール100%の青汁!
ミネラル農法でまろやかな飲み口♪
「本搾り青汁ベーシック」は、ケールを100%使った青汁。
クセが強いことで有名なケールですが、本搾り青汁はミネラル農法でケールを栽培しています。
※ミネラル農法とは、ミネラルたっぷりの土壌で育てる栽培方法です。
ミネラル農法で育てることで、ケール特有のエグみが抑えられマイルドな味わいに。
またケールは「緑黄色野菜の王様」と言われるほど栄養豊富な素材なので、栄養面も文句ありません。
(関連記事:青汁の原料「ケール」の効果8選まとめ!飲みやすいおすすめケール青汁あり◎)
ケールは青汁の元祖でもある素材なんだ!
「本搾り青汁」に対する審査員のコメント
- 【青汁素人】
うーん。ちょっと野菜臭いかも…。牛乳で割れば飲めるかな。 - 【青汁初心者】
すこ~し青汁の青臭さがあるけど、まあ続けられるって感じ。 - 【青汁マニア】
今まで飲んだケール青汁で一番マイルドな味わい!
緑黄色野菜の王様「ケール」の青汁を無理なく飲みたい人
\20日分が780円でお試しOK♪/
【第5位】めっちゃたっぷりフルーツ青汁
青汁の原料とフルーツがダイエットをサポート
フルーツ風味なのでジュース感覚で飲める♪
めっちゃたっぷりフルーツ青汁はその名の通り、フルーツがたっぷり使われた青汁。
そのため青汁クセがないどころか、パイナップルジュースのようにゴクゴク飲めます。
もちろんおいしさだけでなく栄養もたっぷり。
- 149種類の酵素で痩せやすいカラダに導く
- 1,800万個の乳酸菌で腸内スッキリ
- 肌にうるおいを与えるプラセンタ配合
美に気をつかう女性でも、ジュース感覚で上記の成分が摂れます。
「めっちゃたっぷりフルーツ青汁」に対する審査員のコメント
- 【青汁素人
めちゃくちゃおいしい!これなら毎日飲みたいかも。 - 【青汁初心者】
これ青汁なの!?パイナップルジュースみたいで甘くておいしいね。 - 【青汁マニア】
青汁というかジュースだね。ちょっと”甘い青汁”に抵抗があるかなあ。
青汁の栄養をジュースのような味わいで摂りたいという人
めっちゃたっぷりフルーツ青汁の公式サイトへGO!
レビュー記事:めっちゃたっぷりフルーツ青汁の口コミ・評判・効果!簡単に痩せたいダイエット女子必見です!
※タップするとページ上部へ戻ります。
【6位~10位】3つのポイントで解説!
惜しくもTOP5入りを逃した、6位から10位までの青汁を一挙紹介します。
3つのポイントで解説するので青汁選びの参考にしてください。
青汁名 | 3つのポイント | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6位 | ヘルスマネージ大麦若葉青汁キトサン |
・抹茶配合で飲みやすい ・コレステロールを下げるキトサンを配合 ・効果が国に認められたトクホの青汁 |
||||||
7位 | こどもバナナ青汁 |
・バナナジュースのような甘い味わい ・150億個の乳酸菌配合 ・保存料、着色料、人工甘味料は不使用 |
||||||
8位 | ふるさと青汁 |
・若干野菜の風味を感じるが、後味はスッキリ ・明日葉をまるごと使っている ・ポリフェノールたっぷり |
||||||
9位 | 神仙桑抹茶ゴールド |
・緑茶配合で濃い緑茶のような味わい ・血糖値抑制に効果的な桑の葉を使用 ・レタスの34倍の食物繊維量 |
||||||
10位 | サンスター健康道場粉末青汁 |
・野菜の風味が強いので、青汁玄人向き ・1杯で100g分の野菜の栄養サポート ・100%国産の5つの野菜配合 |
【番外編】変わり種の青汁2つを紹介!
上記ではオススメ青汁10種の味わいや特徴について紹介しました。
ここからは特殊な青汁ゆえに飲み比べには参加できなかった、
- 粒タイプの青汁
- ゼリータイプの青汁
といった2種類の青汁を紹介します。
【粒タイプ青汁】ステラの贅沢青汁(ステラ漢方)
栄養豊富なケールをまるごと100%使用!
サプリを水で流し込むだけでOK♪
ステラの贅沢青汁はサプリタイプの珍しい青汁。
水で流し込むだけで飲めるので、あじわいの心配をする必要はありません。
粉末を溶かす必要もないことから、仕事中にもサッと飲めるのは大きなメリット。
また原料には栄養豊富なケールが使われているので、バッチリ栄養補給できます。
青汁の栄養をいつでもどこでも手軽に摂りたい人にオススメだよ。
【ゼリータイプ青汁】黒糖抹茶青汁寒天ジュレ(興和新薬株式会社)
青汁の栄養をツルっと食べられる♪
和菓子のような優しい甘さ!
黒糖抹茶青汁寒天ジュレは名前の通り、ジュレタイプの青汁です。
他の青汁とは異なり、おやつのように食べられるのが最大の特徴。
「抹茶・ココナッツシュガー・黒糖」が入っているので、羊羹のような甘い味わいです。
また主原料の”クマザサ”にも注目。
クマザサはごぼうの10倍の食物繊維が含まれているので、便秘改善に大いに役立ってくれます。
青汁が苦手な人でも、おやつ感覚で栄養補給ができるよ◎
※タップするとページ上部へ戻ります。
青汁が初めての人にも高評価の飲み比べ会でした!
こちらが青汁飲み比べの会場の様子です。
青汁10種をアルファベットで振り分けました!
会場は期待感で高まっています
青汁の種類が分からないように、グラスにアルファベットのシールを貼って振り分けました。
皆さん審査用紙をもってマジメな面持ち…。
飲み比べスタート!
どれから飲むか悩んでいますね
青汁で乾杯して飲み比べスタート!
「これ緑茶みたいだね~」
「うわっクサい!めっちゃ青汁じゃん」
「これ以外とおいしいかも♪」
皆さん口々に感想を言い合っていました。
青汁玄人の私には、何だか新鮮な光景です。
ゴクゴク飲んでいます♪
採点タイム~
想像以上に皆さんがゴクゴク飲んだので、あっという間にすべてのグラスが空に。
「さすがに青汁が初めての人は、嫌な顔するだろうなあ」と思ってましたが、ゴクゴクと青汁を飲んでいて楽しそうに審査していました。
こういうところでも「最近の青汁ってやっぱりおいしくなってきているんだなぁ」と思いましたね。
みなさんお忙しい中審査に参加していただき本当にありがとうございました!
青汁10種飲み比べ企画 まとめ
今回実際に6名の方に、10種類の青汁の飲み比べに挑戦していただきました。
青汁の経験ある・なしで好みが大きく分かれるのは、新たな発見でしたね。
味わいや特徴はそれぞれ異なるので当ページを参考に、飲み続けられる青汁を選び出してください。
もしどの青汁にするか決めかねている人は、第1位のサントリー「極の青汁」を選んでおけばまるっと解決。
抹茶と煎茶といったお茶の原料を2つも配合しているので、圧倒的に飲みやすいです。
気になる方は、まずは1ヶ月だけ試して自分にあうか試してみてください♪
スポンサーリンク