青汁で白髪予防ができる!?青汁には髪の毛に元気をあたえる効果アリ。
ふとした瞬間に白髪を見つけてガッカリ。
「白髪は誰でも出てくるものだし仕方ないな…」と諦めていませんか?
確かにできた白髪を黒に戻すことは白髪染め以外ではできません。
しかし白髪になるのを事前に予防することは青汁で可能です。
今回はなぜ青汁で白髪予防ができるのか、徹底解説していきます。
- この記事を監修してくれた先生 -
北垣 毅(きたがき たけし)先生
たけしファミリークリニック院長
千葉大学医学部臨床教授
高知大学医学部卒業後、亀田総合病院総合診療科医長や東川口病院総合診療科部長などを経て、現在、たけしファミリークリニックの院長を務める。
「米国家庭医療専門医」や「米国認定救命救急士」などの資格を持ち、幅広い病気に対応する。
目次
なぜ白髪になってしまう?原因を解説します。
前提として、私たちの髪の毛が黒いのはメラニンによるものです。
元々私たちの髪の色は白色で、そこにメラニンという黒いインクが染みて黒髪になっている様子をイメージしてください。
つまり「白髪が生えやすくなっている=メラニンを体がうまく作れなくなっている」状態なんですね。
メラニンがうまく作られなくなる原因は以下。
- 生まれつきメラニンが作られにくい
- 頭皮の細胞の活動が弱っている
- ストレス
- 加齢
- 頭皮の皮脂が多い
- 血の流れが悪い
- 病気や月経による血の不足
- 睡眠不足
見ての通りたくさんの原因が考えられます。
もし1つでも当てはまる項目があるなら、白髪が生えやすくなる原因になりかねません。
青汁で白髪予防はできるのか?
上述した通り、白髪になってしまう原因は様々です。
これほどたくさんある白髪の原因に、青汁を飲むだけでアプローチできるのか疑問に思っている方も多いでしょう。
結論から言うと、青汁を飲むだけで効果を期待できる可能性はあります。
言ってみれば白髪は「体の不調」です。
本来はキレイな黒になるのが自然な形ですからね。
体の不調は、栄養不足によるものがほとんど。
私たちの体は食べたものでつくられているので当然です。
青汁には白髪の原因に効果的な、ビタミン類やミネラル類といった成分がたくさん入っています。
普段の食生活を改善したり、生活習慣を正すのは難しいですが、1日に1杯の青汁を取り入れるだけならカンタンでしょう。
白髪予防に効果的な青汁の8つの成分と効果
青汁に含まれている白髪予防に効果的な8つの成分は以下。
- 銅…メラニンの生成を支える
- 亜鉛…髪を元気に保つ
- カルシウム…メラノサイトを活発にする
- ビタミンC…メラニンを壊す過酸化水素を分解
- ビタミンB…髪の成長を促す
- ビタミンE…健康な血が髪を成長させる
- 葉酸…血を作り、髪に栄養を送る
- メラトニン…睡眠不足を解消
青汁ならこれらの成分を1杯で摂れる商品がほとんどです。
1.銅がメラニン色素の元となるチロシナーゼを増やす
メラニン色素の原料はアミノ酸のチロシンです。
しかしチロシン単体ではメラニンを作ることはできません。
チロシンにチロシナーゼという酵素が働きかけることでメラニンが作られます。
わかりづらい方は、
- メラニン色素:電球
- チロシン:電気
- チロシナーゼ:スイッチ
に例えるとわかりやすいと思います。
チロシナーゼというスイッチを押すことで、チロシンという電気が流れ、メラニンという電球に明かりが灯るんですね。
当然「スイッチを押さないと明かりはつきません」よね?
つまりチロシナーゼというスイッチがあればあるほど、髪は黒くなりやすいわけです。
このチロシナーゼを増やす役割を持つのが「銅」。
銅を継続摂取することで、髪を黒くする働きが活性化します。
2.亜鉛が栄養の届きやすい元気な髪の毛をつくる
髪の毛の原料になっている成分は「ケラチン」というタンパク質の一種。
実はケラチンをつくる働きと大きく関わっているのが亜鉛です。
そのため亜鉛をじゅうぶんに摂っていると、
- 栄養の行き渡りやすい元気な髪が生える
- 髪にハリとコシがでる
- 髪が早く伸びる
といった効果が期待できます。
健康な髪の毛が生えると、色素も行き渡りやすくなるので、白髪予防につながるんですね。
3.カルシウムが積極的に髪の色素をつくり出す
髪の毛の色素をつくっているのは「メラノサイト」と呼ばれる頭皮の細胞。
カルシウムにはメラノサイトの働きを活発にする役割があります。
そのためカルシウム不足だと、いくら他の栄養素をとっても、うまく色素をつくれません。
若いにも関わらず白髪になる人はカルシウム不足が原因の場合も多いです。
4.ビタミンCで加齢による白髪をストップ
私たちは絶えず体に酸素を取り込んでいますが、その一部は過酸化水素になります。
過酸化水素はメラニン色素を破壊する役割を持っているんですね。
体内に溜まるほど、どんどん白髪は進行していきます。
この過酸化水素を無害にしてくれるのがビタミンCです。
歳を取るにつれて白髪が増えるのも過酸化水素のせい
本来なら過酸化水素は、カタラーゼ等の酵素によって自然と分解されます。
しかし加齢とともにカタラーゼ等の酵素を生み出す力が弱っていってしまうんですね。
おじいちゃん・おばあちゃんになるほど、白髪が増えるのはこのためです。
5.髪の成長不全は白髪をふやす/ビタミンB群でサポートできます
ビタミンB群には4つの種類がありますが、髪に効果があるとされているのは、B2とB6です。
- ビタミンB2…頭皮の皮脂の分泌を抑制して髪の成長を促す。
- ビタミンB6…ケラチンを毛髪に変える働き。
ビタミンB2で髪の成長を促すことで、しっかり色の入る丈夫で健康な髪を生み出せます。
またビタミンB6はケラチンを原料に健康な毛髪をつくります。
こちらの働きも健康で黒い毛髪を手に入れるためには欠かせません。
6.ビタミンEが血行を良くして、黒い髪を保つ
ビタミンEの白髪に役立つ機能は血管を広げる作用です。
血管を広げることでより多く血液を頭皮に行き渡り、髪の成長に必要な栄養を届けます。
またビタミンEは血管の酸化作用を抑えてくれます。
血管が酸化してボロボロになると血液がうまく流れなくなるので、ビタミンEの働きも白髪予防には欠かせません。
7.葉酸が血をつくり出し、髪の色素を作りやすくする
葉酸は血をつくる効果のある成分です。
たくさんの血液が必要な妊婦さんには必須級の成分として知られていますよね。
葉酸で健康な血液がつくられると、たくさんの栄養が体の細胞に届けられます。
もちろんメラニン色素をつくるメラノサイトも例外ではありません。
メラノサイトもたくさんの栄養で元気になって、スムーズにメラニン色素を作り出してくれます。
また葉酸はメラニン色素の原料であるチロシンもつくり出します。
白髪対策には必須級の成分と言えるでしょう。
8.睡眠不足は白髪のもと!/メラトニンで快適な睡眠を手に入れよう
睡眠不足は白髪の大きな原因のひとつ。
睡眠中は、私たちの体の中を栄養が1番かけめぐる時間です。
だから「寝る子は育つ」なんてことわざもありますよね。
しっかり睡眠を取らないと、髪に栄養も届かないですし、髪の色素をつくる細胞も弱ってしまいます。
すっきり寝付けない原因に関してはいくつかあります。
- 電気をつけっぱなしにしている
- 寝る前にスマホやPCをいじっている
- 寝る前にガッツリ食事をとっている
またこれらに加えて、体内時計が狂ってしまっているということも考えられます。
体内時計を調整するのに役立つのがメラトニン。
メラトニンを継続してとることで、決まった時間に起きて決まった時間に寝るというサイクルができあがります。
白髪対策には明日葉青汁がオススメ!
青汁の原料は、ケール・大麦若葉・明日葉の三大原料を筆頭に様々です。
その中でも白髪予防という観点で原料を選ぶなら「明日葉」がオススメ。
「今日、葉を摘んでも明日には芽が出る」と言われるほどの生命力を持つ明日葉は、緑黄色野菜の王様「ケール」に負けず劣らずの栄養を持つ人気急上昇中の原料です。
グラフを見ると、緑黄色野菜の王様として有名なケールと比較しても多くのミネラル、ビタミン類を含んでいるのがわかりますね。
上述してきた白髪予防のできる成分もたっぷりと入っています。
青汁で健康維持がてら白髪予防もしたいのであれば、迷うことなく明日葉青汁を選びましょう。
どの明日葉青汁を選べば良いかわからない方は、以下のページでおすすめ明日葉青汁を紹介しているので参考にしてみてください。
青汁の白髪予防の効果 まとめ
白髪の原因はたくさんあります。
しかし1日1杯の青汁を生活の中に取り入れるだけで白髪を予防できるならラクチンですよね。
いつまでもフサフサの黒髪を維持したいなら青汁を検討してみてください。
汁太郎
【青汁歴】
7年6ヶ月
【イチオシ青汁】
リッチグリーン、極の青汁
こんにちは!青汁歴7年以上、飲んだ青汁は20種類以上。学生時代、不摂生で体調を崩して しまったことをきっかけに青汁デビューしました。それ以来日々の栄養サポートのため、毎 日欠かさず飲んでいるほどの青汁モンスターそれが私、汁太郎です。記事では皆さんの悩み に寄り添って、青汁の”特徴や味わい”をありのままに伝えることを心がけていきます!
スポンサーリンク
関連記事
-
青汁の原料「ケール」の効果8選まとめ!飲みやすいおすすめケール青汁あり◎
[imgJUMP_a href="#green" text="オススメのケール青
- PREV
- 厳選青汁プレミアムを徹底レビュー!口コミ評判の機能性表示食品の効果は!?
- NEXT
- 青汁で貧血改善!ヘモグロビンを増やして日常的な目まいとサヨナラしよう。